チラシの裏
↑【チラシの裏】をクリックすると、トップページに戻ります。
コメントを編集する
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
[色:FF0000]pixivへのアップへの応援、ありがとうございます(^0^)! 私も以前は鉛筆で書いたデッサンを スキャナで取り込んでいたのですが、 紙が絵画用の画用紙だった事もあって 『自動レベル補正』でも満足いくようなラインにならず、 これを満足いくように修正するのだったら 最初からパソコン上で描いてしまった方が断然早いと思い ペンタブを使う事にした経緯があります(-_-;) …もちろんそれとは別にデッサンも続けておりますが(^^;) 確かに慣れないうちはペンタブだと線がカクカクになってしまいますよね…。 私の場合も引いた線がミミズの様になってしまう事が何度もありました(--;) なのでそうならない様な意味も込めましてまずは灰色等で簡単な下書きをし、 それから別のレイヤーにして丁寧にブレない様黒で清書をしております。 レイヤー含めフォトショの細かい使い方も 最初ダイコンランでしたね(゜д゜;)… 友人の『パソコン全体の動作に影響が出るわけ無いんだから、 フォトショは色々無理やり動かして覚えた』 という言葉も参考に試行錯誤してそれなりに使える様にはなりました(・・) 無論気に入った仕上がりになった時のバックアップは欠かせなかったのですが(^_^;) 『レイヤー』の感覚としてはアニメのセル画の様に透明なフィルムに それぞれ描いていく事が出来る、と言う感じでしょうか? 分かりにくい表現だったらスミマセン(><) ただし保存する際は専用の.psdという拡張子で保存しないと レイヤーのデータは保存できないので 気を付けた方が良いと思います(><;) ちなみに絵をスキャナから取り込んだ時には『自動レベル補正』だけでなく、 『彩度を下げる』をし、そして『明るさ・コントラスト』で調整してやると スキャナで取り込んだ感が消えて良い感じになると思いますよ(^-^)b 絵師さんがサイトでフォトショを使って どのように描いているのかを説明している事もございますので、 それも参考になるかと思います(^0^) それと話は変わるのですが、ブログの記事はまとめてでは無く、 一日ごとに記事を作っても問題ないと思いますよ(^_^) 『カテゴリー』機能を使えば日記とそうでないものに スッキリ分けるのも便利になりますしね(^0^)/ コメントがバラけてしまうのが心配な場合、 コメント専用の記事を作ってそれを超未来の日付にして 無理やりトップに来させるという手もありますしね(^^)b 具体的な例をあげますとこんな感じでしょうか? (私の憧れの絵師さんのブログ及びサイトです↓最初のhとtは抜いてみました) tp://matataku.blog.shinobi.jp/ tp://matataku325.web.fc2.com/ …なんだ色々生意気言ってしまって申し訳ございませんorz それではまた宜しくお願いいたします![/色]
Pass:
秘密:
秘密にする
|
チラシの裏
|
Template by
ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート
HP & 掲示板
HP チラシの裏
チラシの裏 炎上 掲示板
(* ̄∇ ̄)/゚・:*彩奈の部屋*:・゚\( ̄∇ ̄*)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最近の記事
日記3 (09/26)
★
掲示板=モドキ (1)
FC2カウンター
FC2二次小説ブログリンク
ブログ内検索
最近のコメント
S.U.D:日記3 (06/21)
怪人二十HN:日記3 (06/02)
S.U.D:日記3 (05/16)
フリーエリア
FC2ブログジャンキー
最近のトラックバック
もぼなもな書房:ロボット三等兵 (1巻) (漫画名作館) (09/17)
朧村正:朧村正 (07/14)